有病者
|
健常者
| |
暴露(+)
|
a
|
b
|
非暴露(-)
|
c
|
d
|
前向きコホート研究
相対危険度『相関関係の強度』
「暴露群中の発病率」は「非暴露群中の発病率」の何倍大きいか? =商{a/(a+b)} / {c/(c+d)}
寄与危険度『相関関係の強度』
「暴露群中の発病率」は「非暴露群中の発病率」にくらべ、どれほど大きいのか? =差{a/(a+b)} - {c/(c+d)}
患者対象研究
患者対象研究では、後ろ向き研究なので、既に発病した人(有病者=a+c)としてない人(健常者=b+d)を研究者が任意に選べてしまう。よって、相対危険度や寄与危険度など、数式に(a+b)、(c+d)を含むものを用いるわけにはいかない。 そこで、オッズ比を用い、相対危険度の近似を求める。オッズ比『要因による発病の危険度』
ad/bc疫学研究の有意性の判定
t検定
2群の平均値の比較に用い、有意差を見る。 DMFT指数やDMFS指数とかχ**2検定
2群の割合、比率、変数の比較に用い、相関を見る。 DMF者率とかDMF歯率とかF検定
2群の分散(ばらつき)を比較するときに使う。スクリーニング
とある検査法の信用度を見る。表は上と同じだが、方や疫学調査を見るもの、方や検査の精度を見るものなので、全く趣旨が違う。ROC曲線
特異度と敏感度から得られる図。特異度軸に近づくと精度が高いことを示す。特異度
本当の健常者の中で、ちゃんと陰性とされた者の割合d/(b+d)
敏感度
本当の有病者の中で、ちゃんと陽性とされた者の割合a/(a+c)
偽陽性率
健常者の中で陽性とされてしまった人b/(b+d)=1-特異度
偽陰性率
有病者の中で、陰性とされてしまった人c/(a+c)=1-敏感度
陽性反応的中率
検査で陽性の者の中で本当に有病な者a/(a+b)
陰性反応的中率
検査で陰性の者の中で本当に健康な者d/(c+d)